ホームページ にもぜひ来てください!

お菓子と、メインクーンのアレックス&バロンと、京都の料亭と割烹についてつれづれなるままに書き綴ったブログです
by fran
Copyright (C) 2012 Manekineko All Rights Reserved.
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
森由佳
by 高幡不動尊 at 04:13
高幡不動尊
by 飯尾尊雄 at 04:13
お久しぶり!! mari..
by franandtuto at 23:03
フランさん、こんにちは&..
by mari mari at 11:45
Commented by..
by franandtuto at 23:00
ちょうど日本へ夏に帰った..
by 明日香 at 10:38
わあーーーいいなあ。京都..
by morinokochaorin at 18:46
annさん 私、山椒の木..
by franandtuto at 20:18
岳ちゃんのお父さん じゃ..
by franandtuto at 20:09
franちゃん ありがと..
by akageno-ann at 19:39
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
じき 宮ざわ
”じき 宮ざわ”さんで、お昼ごはんをいただきました。
”はな邑”さんの、お隣なんです。
宮澤さんは、出張料理専門の柿傳で修行されたあと、「高台寺和久傳」を経て、
昨年の12月このお店をオープンされたそうです。
あと一店、短期間いらしたお店もあるそうですが、店名をわすれました。私が。
じき 宮ざわ_d0150287_20505654.jpg
清潔感の漂うカウンターです。
じき 宮ざわ_d0150287_2158553.jpgじき 宮ざわ_d0150287_21582493.jpg
        紫蘇の香煎                   サザエとフルーツトマトとアスパラの黄身酢                                              
じき 宮ざわ_d0150287_2202825.jpgじき 宮ざわ_d0150287_2205126.jpg
       お椀  鯛の葛たたきと賀茂茄子
じき 宮ざわ_d0150287_2214217.jpgじき 宮ざわ_d0150287_222043.jpg
平目のお造り 大根とポン酢のみぞれあえ          ”じき 宮ざわ 名物” 焼き胡麻豆腐(胡麻豆腐を焼いて、
                              胡麻のペーストを塩とハチミツで味付けしたもの
                                   たっぷりの白胡麻。熱々!!
じき 宮ざわ_d0150287_222502.jpgじき 宮ざわ_d0150287_2231098.jpg
ごはん・あさりの赤だし・香の物                 目の前で最中の皮を炭火であぶってくださいます。
じき 宮ざわ_d0150287_224511.jpgじき 宮ざわ_d0150287_2243695.jpg
さて、白いごはんが三杯・・・・・土鍋でご飯を炊いてくださるのですが、
時間で味が変わるので、三杯おかわりしてくださいね、と私には聞こえました。
最初に入れてくださった量がほんの一口程度だったので、おかわりをしたら
・・・・だんだん多くなってくるんです005.gif

   最初の一杯目                   二杯目                     三杯目
じき 宮ざわ_d0150287_2252612.jpgじき 宮ざわ_d0150287_2254517.jpgじき 宮ざわ_d0150287_22667.jpg
ごはんを三杯も食べてしまいました・・・・勿論、無理に口に入れられた訳ではありません。
自ら口に入れました。 失敗!!  
美味しくてつい食べてしまったのですが、昼食後に食べる予定があるので軽くと思ったのに031.gif

オープンから日が浅いのに、評判のお店です。
噂に違わず、一つ一つのお料理がとても美味しいお店でした。
今度は名物の”胡麻豆腐”テイクアウトしたいですね011.gif
by franandtuto | 2008-05-07 23:00 | 京都食べ歩き | Comments(4)
Commented by itacha at 2008-05-08 12:23
京都のお昼(和食)は間違いなく「旨い飯」が刺される所を選びますね!
こちらの主人、出張で茶事を任せらかせられたのでしょうね。半蒸れからの出し方ですもんね。
Commented by fran at 2008-05-08 13:13 x
そうなんですか?
!知らなかった。半蒸れからの出し方って言うんですか。

さすが itachaさん!すごいなぁ~。
franは何故、三杯なのか意味が分らなかったです(恥)
itachaさん!になにか教えてもれらえるかなぁと思って
取りあえず、いっぱい写真だけは写してきたのですが。
Commented by itacha at 2008-05-08 18:58
正午の茶事では懐石中、飯は三度に分けて供されます。
一番最初は「半蒸れ」の蒸れ上がる前のご飯が飯碗に
盛られております。その時は三口で食べれる程度の量。
これで、一回の茶事全体の時間と懐石の進行状況をみる。
と、共にお酒が供される前の優しい塞ぎにもなる。ですが、
現在の料理屋さんの会席は最後にドドンとご飯になるので
しんどいですね。二回目は飯器(お櫃みたいもん)に一箆半
(ちょうど、二番目の画像くらいの量)を一人分づつ取り易い
ように入れて、おかわりがはじまる。三回目は完全に蒸れ
上がったご飯をたっぷりとおかわりできるよう飯器にいれて
席中でおかわりが始まる。三回目は好きなだけ食べれる。
そうして、お腹を塞ぎ菓子を食べて濃茶を飲み進めるのです。
Commented by fran at 2008-05-08 21:00 x
そうですね。確かに、最初は炊き上がったごはんをすぐにお茶碗に入れて出してくださいました。
三杯召し上がって・・・と言われたように思ったのは、聞き違いではなかったんですね!

今度、最初から教えていただきたいなぁ。
itachaさん!!
名前
URL
削除用パスワード
<< 閼伽井 祇園おかだ >>