![]() by fran Copyright (C) 2012 Manekineko All Rights Reserved. カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
踊り子の太腿 ~ シラン...
Elegance Style 『 自遊人 』 の晩酌日... あじな生活 ミンミンゼミ ほろよい日和 I Love Today!! Osteria popp... antique blue Yummy Yummy キッチン BUON APPETITOの... NEKO-CHANNEL ゆかいなまいにち ☆★☆とんきちtravelog... 晴れたらいいね♪ flying together 蔦屋 よしこの「漆って楽... Fleur-de-lis Henri 紅茶... じぶん日記 ごちそうさまでした やよの四季折々 おいしいおひるごはん Hungry Monsters... Photo Symphony MARI GARDEN ぼく、ポンたん... 台所劇場 お気楽日記~今宵も呑... リンク 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
関西に戻ってきました
![]() 今回の旅行は、大阪に宿泊して夕食に京都へ出かけていました。 初日の夕食は5月に伺って以来、楽しみに待っていた ”祇園にしむら”さんです ![]() 今回は初めて、お座敷でお食事をいただくことに ![]() ![]() 何年も前から伺っているのに、にしむらさんにお座敷があるのを知らずにいました! にしむらさんは、玄関を入るとすぐ右の引き戸を開けるとカウンター席なのです。 気持ちはもう食べる事でいっぱいなので店内をゆっくり見渡したことがなかったのですね(笑) お二階のお部屋へ・・・・・橋本関雪の 掛け軸で迎えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 残念ながら全くと言っていい程疎い私は何度銘を伺っても忘れてしまうのです。 お好きな方も多いと思いますので、絶対に忘れないようにそっとメモしてきました。今回は完璧!(自画自賛 ![]() まず、にしむらさんの定番 胡麻豆腐からです。 20年前の江戸切子の器です。 左上の杯は四代三浦竹泉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八寸 鈴木表朔作の塗り丸盆に盛りつけられた大正ガラスに入っているのが鱧の子の卵とじ、 お隣のつぼつぼの中は鷹ヶ峰とうがらしのじゃこ合え、とうもろこしのかき揚げ、枝豆のかき揚げ、干瓢酢味噌和え、 いんげんの胡麻合え、からすみ ![]() ふふふ・・・・たまには お酒に注目! 手についての突っ込みは無しでお願いします。 ![]() にしむらさんの定番 有名な鯖寿司 ![]() ![]() 初代 三浦竹泉の蝙蝠と雲と蜥蜴のお皿です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鯛とボッタルカのお茶漬け 美味しい~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にしむらさんとお話しながらのカウンターも最高に楽しいので迷ってしまいますが・・・・・ ![]() さてこれから大阪なので、そろそろ帰ることにします。 ごちそうさまでした! ![]() 今度は蟹を楽しみに伺いま~す ![]() ![]() 来たときはまだ明るかったのに、外に出てみるともうすっかり夜・・・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祇園にしむら 京都府京都市東山区祇園町南側570-160 075-525-2727
by franandtuto
| 2011-09-02 00:04
| 京都食べ歩き
|
Comments(46)
![]()
この素晴らしい器の数々に溜息をもらす人が多いに違いない!笑
私は朝ごはん前で、一番おなかがすいているときに見てしまったから、ああ、目の毒! 美しい器たちよりも、何よりも魅惑的な美味しいものばかりに目が。。。 アワビのジュレ、食べてみたい~! ボッタルガと鯛のお茶漬け、どんな味?さぞかし。。。笑 祇園の風景もステキよね。 懐かしいような不思議な優しい雰囲気が凝縮されている感じかな。 franちゃんの言葉、なるほど!!!って読んでいて、思ったよ。 どうもありがとうね~^^* ![]()
夏の京都は暑かったでしょう〜!
こんな個室で冷酒をいただきながら舌鼓をうつなんて、すてき〜! 生き返りそうです!!!(笑) ボッタルガのお茶漬け、おうちでもやってみよう! ![]()
すてき~!
鱧もあって松茸も食べられていい季節に行かれましたね。 tutoさんにおしゃくしてもらったのかしら? 冷酒がすすみそう~!何合飲んだの?
うわっ、綺麗な器の数々に溜息。勾玉の箸置きがかわいい。朝日焼きの片口もフォルムが優しくて好き。アンティークバカラも重みがあっていいねぇ~でもね一番気になったのは、冷酒が冷やされていたガラスの器!形も色もギュッと目を惹く。パンパスグラスとリンドウが季節を感じられるし・・あっ勿論マツタケも。祇園の通りのお店にとうみが置かれてるとこあるね。
![]()
器・・・やっぱり皆さん器の話をしてますね~。器・・・大好きな私にはこれは楽しいです。料理も器も見られるから・・・素敵!ああ、こんなの食べたい、食べたい!!!こんな料理絶対に私が今いるところでは食べられないから・・・・夜中に見てしまった~!!!!お腹空いた~~~!!!!
ありがとうございます。まるでお茶事の道具組みたいな名前の数々でした。さりげなく良い物ばかりですね!目にも良し口にも良し、そして雰囲気と五感を刺激する日本料理っていいですね~~~~~。しみじみ。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
松茸!!
初物ですねぇ 鱧に鯖寿司に松茸、なんだか目出たい気分だわぁ 鯖寿司の竹泉のお皿が、ステキっ この絵柄には、何か意味があるのかしら 器、これが懐石の、もう1つの楽しみですネ!! ![]()
franさん、こんばんは~
1週間お疲れ様です~~ ↑京都、やっぱりステキだぁ~ 器もお料理も 美しいですねぇ~☆ 掛け軸や、お花からも おもてなしの心が伝わってくるようです。 高島屋の社員さんにね、 お昼休憩の時に、阿闍梨餅をいただいたんです~。 もうたまらなく 二つ目三つ目が欲しくなりましたよ~^^ 京都のお料理、お菓子も食べに行きたいなぁ♪ ふたばの豆餅も 今すぐ食べた~い。 夜に食欲出てきましたわ(笑) 素敵な京都のお写真に浸りながら 寝ま~~す^^♪ franさん、よい週末を~ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
「にしむら」お座敷もいいですね(*^_^*)
お料理の食材にしろ、器にしても プロ中のプロの こだわりに脱帽ですm(__)m 祇園は暑くても散歩したい京都の夏ですね~~ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
すごく暑かったはずなのにfranちゃんのお写真は見てると暑苦しさのかけらも無くて涼やか。
tutoさんもお酒召し上がったの? 松茸ももう召し上がったのね!どれも美しく美味しそうでうっとり~!
ふらんちゃん、こんにちは!
お酌されてるほうがtutoさんだよね(*^。^*) このままグイっといったの??? あっ、だめだ大阪まで帰るんだったよね(笑)
パニちゃん、台風はどうだったの?
ニュースを見てるとものすごい雨で、それも時速10㌔でしょう びっくりしました!! ボッタルガと鯛のお茶漬けは美味しいかったよ♪ 香ばしくて最高!! 私は、本当に器に疎くて、ネコに小判なのよ。 今回はちゃんと聞いて、メモしてきたから大丈夫(^_^)v うん、祇園は何度行っても、パニちゃんの言うとおり 懐かしいような、あの提灯の赤い灯はなんともいえない気持ちになるわ(^^♪
にたまごんちゃん、また韓国に行ってたのね♪
羽田からだと本当に国内旅行のような気軽さで行きなれている人は 行けるのでしょうね~(^^♪ お察しの通り、大阪も京都も暑かったですぅ~ 東京は少しは涼しいのかと思ってたら、新幹線を降りたらむぅ~~っと(笑) どこも同じだったようね(^^ゞ ボッタルガのお茶漬けは、私も~鯛がなくても ボッタルガだけでもお家で作って食べようと思いました(^^♪ 家で作るならちょっとオーブンで焼いてもいいかもね(ボッタルガを)
ママンちゃん、今回はあまり・・・・・2合だったかな(笑)
九平次というお酒はフルーティでワインのようでした♪ にしむらさんに泊れるなら、もっともっと飲んでたと思うけど・・・・・ このあと電車で大阪だから(^^ゞ 鱧を堪能してきました・・・・でも帰って写真を見てたら また食べたい(爆)
あらら・・・・わかちゃん、私としたことが!!
冷酒の入っていた器を聞き忘れた!!!! あ~あ、今回は完璧と思ったんだけどなぁ・・・・(汗) 勾玉の箸置きも可愛いでしょう♪ こういう器でお料理を出して下さることに感謝しながら 美味しいお料理をいただいてきました(●^o^●) やっぱりね~わかちゃん詳しいんだ~
ね~明日香ちゃん、器ってお好きで詳しい方が多いのよね
茶道をされている方も多いし、私は勉強不足で恥かしいわ~ カウンターでいただいていると、時々お客様が出された器のお話を されていることがあるの へぇ~~と思わず手に取ってみて、教えていただいたりするんだけど 残念なことに、お酒のせいも(?)あって 家に帰った頃にはすっかり抜けてるの(>_<)
森の子ちゃん、きっとそう言ってくださると思って!
こういうお店で食事をいただくと 食事以外に勉強させていただけることが多くて♪ マイセンのお皿でお造りが出て来ることもあるんだよ(^^♪ お店をするって本当に大変なことだね~ ありがたいとしみじみ!!
Commented at 2011-09-02 21:07の鍵コメちゃんへ
冬かぁ・・・いいいですね♪ あそこはもうずいぶん前になりますが、私も行ったことがあります。 了解~これからそちらに行きますね!!
Mumちゃん、鱧やお料理を堪能して至福の数日間でした(笑)
やっぱり京都でいただく鱧は最高です(^_^)v 鯖寿司の竹泉のお皿・・・・・・蝙蝠と雲と蜥蜴のお皿でしょう? あのねMumちゃん、私は疎いといったでしょっ!! 名前をかきとめるだけで大変だったんだから~!! あのね、確かに聞いたのよ、このお皿はすごく印象的で だって雲はともかく、蝙蝠と蜥蜴でしょう なんでも記憶が間違ってなかったら ”陰陽の”と仰ったような気がするの でも確かにそう仰ったのか自信がないから書かなかったのよ(>_<)
marimariちゃん、お疲れさま!
ゆっくり休めたかな? 阿闍梨餅にふたばの豆餅・・・・・ 今こんな名前を目にしたら、涎!!! 美味しいものね~ああふたばの豆餅が食べたい!^^; 京都はお料理が美味しいのはもちろんそうだから年に何回も行ってしまうんだけど もう一つの理由は、やっぱり人かな・・・・・美味しいだけでは やっぱり行かないよね(笑) あと料理の盛りつけとか、お部屋のしつらいとか 少しでも覚えたくて(笑)
Commented at 2011-09-03 13:54の鍵コメちゃんへ
良かった~!! 是非鍵コメちゃんにもと思って(●^o^●) こうやって写真だけではね~(爆)
Commented at 2011-09-03 19:20 の鍵コメちゃんへ
ありがとう~早速伺わせていただきま~す(^^♪ あれは私も大好きなの♪ そういう使い方もあったか! 鍵コメちゃんのアイデアにびっくりしました(^^♪
ミンミンちゃん、京都にはお店はいっぱいあって
みんなそれぞれ、ステキなおもてなしで迎えてくださいます! 東京にいるときと同じでその時に欲しい食べ物や雰囲気で伺うのですが にしむらさんはミンミンちゃんと是非ご一緒したいお店です。 できればご主人さまもご一緒に! そうそう! 暑くても夜の祇園は歩きたくなるの(笑) あの赤い灯の点った提灯がうれしくて(●^o^●)
Commented at 2011-09-04 10:01の鍵コメちゃんへ
そう言っていただけて嬉しい♪ 共有したことになりますね~tutoも喜んでいます!! アイデアはtutoなので(●^o^●)
Commented at 2011-09-04 12:10の鍵コメちゃんへ
いえいえ私も~本当に珍しく興味深い数々を・・・感謝感謝です!! は~い了解で~す!! 近い将来再度並ぶ事を期待して(^_^)v
エミリオちゃん、涼しかったのはお部屋の中!
暑かったです~~~~本当に本当に暑かった~ 九平次はサラリとしてワインのような飲みやすいお酒なので もったいなかったけど、tutoにも少し飲ませてあげました(笑) もしお酒屋さんで見かけたら、試してみて! きっとエミリオちゃんも好きだと思うよ(●^o^●) 次回の大人の遠足だったけ? のときには是非にしむらさんへ!!
そうよ、nanakoちゃん、あの後京都まで電車で行って(^^♪
tutoは元々飲めないからね(笑) でもせめて食事の時に少しだけ飲めたらいいなと思ってるみたい^m^ 早い時間だから大阪に帰って、またホテルのバーで飲むつもりだったけど 帰ったら、お風呂に入ってそのまま寝てしまって(^^ゞ でも大阪ー京都って近いのね~ 嬉しい発見(^_^)v 今度は大阪もゆっくり観光したいです!
本当にもうなにもかもが美味しそう。
そして夜の祇園はなんとも風情があって良いですね。 最後の鴨川(?)沿いの道を、たっぷりにしむらさんで食べた後に歩いてみたいです。
鯖ちゃんの出番が、ちょっと違うような気がするんだけど、まぁいいとして、カウンターの方が、珍味のサプライズが出たりでお得のような雰囲気ですねぇ。アワビの季節には肝の塩辛とか、鱧の季節には鱧の子の塩辛とか・・・。
冬の蟹の季節なら、海鼠腸とか出してもらいましょう。 過去のニッシーの記事を見ると、蟹の季節は、未訪問のようですね。 昔は白いご飯ばかりでしたが、蟹の季節は、かに味噌丼とか、にしむら流天津飯とか・・・一押しは蟹の蒸し寿司ですけど。 お楽しみくださいね。
franさん、こんばんは♪
個室で、素晴らしい器と、素晴らしいお料理と、旨いお酒・・・最高ですね。 いいなぁ^^ そして鴨川の写真! 鴨川って、なぜか等間隔で座っていく・・・と昔から聞くのですが、今も変わらずそうなんだなぁって思いました。(笑)
franちゃんたらまたまたこんなおいしそうなお食事されてるわ!!
お部屋もお料理も器もみんな素敵。 最期の鴨川のお写真・・・ 私も大学生の時、ここに等間隔で座っておしゃべりしてたのよ~(笑) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
また京都へいかれたんですね!
毎週末、イベント盛りだくさんで楽しそうですね&本当に franさんのタフさには驚かされます。 marimariさんという方ともご友人なんですね。franさんの周りには クリエイティブな方が集まって、沢山の刺激を受けていますね~。 それより、バリスタ変われたんですね。私も狙っています。 いつか猫ちゃんに会って、コーヒーを頂きに遊びに行きたいです♪
美味しいのよ~かおりちゃん(●^o^●)
一口、かおりちゃんの口に入れてあげたい!! 夜の祇園はいいでしょう♪ お腹いっぱい美味しいものをいただいて、ほろ酔いで歩く祇園は最高です(笑) 水(川)があるのもいいのよね~ いつか必ず実行しましょうね(●^o^●)
そんな涎の出そうな珍味の名前を・・・・・・飲みたくなってしまいます
こんな時間なのに~むちゃさん!! 本当にその通りですよね~前半お座敷・・・・後半カウンター・・・・・ ああ~夢です~~^^; そうなんです! 蟹の季節に伺ったことがないんですよ! それと八坂の雪も! 京都のお店は、クリスマスくらいでお休みされるお店が多いですよね? 以前は年末年始に京都へ行っていたのですが 行きたいお店はみんなお休みで・・・・今年はその一週前の3連休に 蟹をいただきに伺おうと思っています(笑) むちゃさん一押しの蟹の蒸し寿司! 食べられるといいなぁ~♪ 食べられますように~・・・・なむ・・・ このわた・・・にしむらさんの蟹! むちゃさんのところで探してみよう♪ たしか、お節もあったように思うのですが・・・・・・
cookingちゃん、こんばんわ(^^♪
鴨川の等間隔! あれ、不思議ですよね~・・・どうしてだろ? お隣の邪魔をしないようにかな・・・・・ ↓ 実践されてた方が(爆) 美味しいお料理と、旨いお酒は至福ですよね~ 大人で良かったとしみじみ思います(^_^)v そうだ! ミンミンさんの紅茶教室最高でしたよ、相変わらず~♪ もうすぐだね~楽しんできてね! 今回のセパレートティー美味しかったよ~
しょこらちゃん、等間隔で座っておしゃべりしたのは当然、男子でしょう(●^o^●)
今度座る時は教えて!間に座ってやる! ガサゴソ紙袋を開けて、豆大福とか食べるんだ~^m^ にしむらさんはお昼はやってないけど 次回の大人の遠足、夜編には是非! 見ての通り最高に美味しいですよ~ きっと、EちゃんもMちゃんも大好きだと思う(^_^)v
Commented at 2011-09-05 18:45の鍵コメちゃんへ
とんでもないです!! とてもすばらしくてうっとりしましたよ(^^♪ 本当にいい色! 私の大好きな色です~ これからきっとこのブログで再開する事になるよ~(^_^)v
Blue Blueberryちゃん、呆れてる?(笑)
週末は何かしないと勿体無い気がしてね(^^ゞ 私は日曜日は基本的に家に居ることにしているから 出かけてるのは殆ど土曜日なのよ(笑) まとまったお休みは京都へ行ってるよね~年に数回だけど 東京から新幹線で2時間ちょっとで全く別な世界へ行けるから リセットするのには京都が一番よ♪ そうそうmarimariちゃんは仲良しです!! とても繊細な作品を作られるでしょう~ お料理もとってもお上手なのよ、忙しいのによくあんなに手の混んだ 夕食を作られると唖然としちゃう!! ブログの左にあるバナーの緑色のMARI GARDENがmarimariちゃんの ブログだから良かったら遊びに行ってね(●^o^●) ![]()
和・・日本の良さですね・・・何度も拝見しに来てます・・
本当に楽しい疑似体験・・
annちゃん、にしむらさんいいでしょう♪
きっとannちゃんの大好きなお店だと思うよ(^_^)v 器もお料理も、日本はいいなぁと思います! 知ってると思うけど、我が家は和室がないの だから畳や床の間に憧れているのね 少し和の器の勉強もしたくなりました!
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||