![]() by fran Copyright (C) 2012 Manekineko All Rights Reserved. カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 01月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
踊り子の太腿 ~ シラン...
Elegance Style 『 自遊人 』 の晩酌日... あじな生活 ミンミンゼミ ほろよい日和 I Love Today!! Osteria popp... antique blue Yummy Yummy キッチン BUON APPETITOの... NEKO-CHANNEL ゆかいなまいにち ☆★☆とんきちtravelog... 晴れたらいいね♪ flying together 蔦屋 よしこの「漆って楽... Fleur-de-lis Henri 紅茶... じぶん日記 ごちそうさまでした やよの四季折々 おいしいおひるごはん Hungry Monsters... Photo Symphony MARI GARDEN ぼく、ポンたん... 台所劇場 お気楽日記~今宵も呑... リンク 最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お昼ご飯をいただいた ”HANA吉兆” さんです。
四条大橋を渡って南座を通りすぎてすぐ右を曲がった大和大路を少し下ったところにあって 山市さんというお味噌屋さんに行くのにHANA吉兆さんの前をよく通ります ![]() 今日はお昼ご飯をいただきました。 一階のカウンターでいただきました。 HANA吉兆さんのカウンターは6席、広くて椅子も大きくお気に入りです ![]() 玄関を撮り忘れてしまいました! カウンター前 ![]() ![]() ![]() ![]() この時は12月のクリスマスの頃です。 辰年ももう数日、月日がたつのは、矢が飛ぶように早いですねという年の瀬ならではの器使いですね! ![]() お昼ですけど ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お造り 鰤・鯛・、まぐろ 右は鰤用の大根おろしとわさび 器は雀 寒くで縮こまってる雀ですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中に柿のゼリーが隠れていました! ![]() ![]() ![]()
by franandtuto
| 2013-02-18 23:32
| 京都食べ歩き
|
Comments(16)
おはようございます^^;
一品一品、お料理も器も、 そしてしつらいもステキですぅ! この食の場そのものが別世界っすね。 鯛茶漬けにダイブしそうになりました。 もちろん日本酒をいただいて、うぃ〜。 メリークリスマス^^;
こんにちは~外は雪が降っていて寒いです。積もりそうもないから一安心。積もるとあらゆることが滞っちゃうからね。掛け軸が素晴らしい!龍の器も可愛いけど・・雀が寒さでぷくっと膨らんだ器の雀のお顔が何とも可愛い。白玉椿と山帰来がクリスマスカラーで花器が落ち着いたいい色だね~。柿ゼリーがかくれんぼしたソフトクリーム食べたい!
![]()
海老と穴子の蕪蒸し!!
今日は霙まじりで寒いので、コレをいただきたいっ 茶花は習うものじゃなくって、自分でやってみて覚えるものっと言われるけれど、こんな風にステキに生けられるように、どうやったらなるんでしょうかねぇ(ハァ~~~)
さすが吉兆さん、お料理も器も素敵ですね!ウエルカムドリンクは香煎ですか?年が変わる前にその年の干支の器を使うなんてさすがです!京都はいつ行ってもいいですね!明日から主人と伊勢神宮と奈良に行って来ます。また帰ってきたらアップしますね!
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
メリー・クリスマス tollianoさん(^^)
すっかり遅くなってしまって(恥) 2,3年前にリニューアルされて花吉兆からHANA吉兆にかわって 南座から直接お店に入れなくなりましたが 一階のカウンターがいいんですよ♪ 家では飲まないのですが、外でいただくと何かアルコールがないと・・・(笑)
これが「光陰矢のごとし」の短冊がついた器なんですね~
なんだか粋な演出で TEA MIEも 横文字でマネしてみようかな?(笑) どの器も鮮やかな色彩で華やかですね(#^.^#) ぐっときて しかも今いただきたいのは 鯛茶漬けかな? 練りごまであえてあるのね? 深夜にたまりません・・・・
わかちゃ~ん、毎日寒いね~~今朝は1℃だったよ!起きたら。
この時は去年のクリスマスの頃で辰の器に光陰矢のごとしも 実感があったんだけど、ついこんなに過ぎてしまってm(__)m 雀が可愛いでしょう♪ お昼だから軽いメニューなんだけど、お腹がいっぱいになります。 もう2月も20日を過ぎて・・・・早いよね~~!!
Mumちゃん、蕪蒸しってほんとうにいろいろな種類があるよね~
具材もそうだけど蕪のあつかいそのものが違っていたり 葛餡もだし・・・・・冬に行くとやっぱり蕪蒸し! お花ねぇ・・・・仰るとおりだと思います私も。 習ったってこんなに場に合わせてセンスよくは到底無理です(笑)
こんばんわ! ミュウポッポさん(^^)
今頃は奈良でしょうか? 楽しんでいらっしゃるのでしょうね! そうですね、香煎だったとおもうのですが 白湯にあられを浮かべたものだったかもしれません。
Commented at 2013-02-19 19:39の鍵コメちゃんへ
了解!
ミンミンさん、残り少なくなった干支の器に、光陰矢のごとしの短冊が
いいですよね! 短冊はよく見ますね、思い出すと・・・・お節句のちまきにとか・・・ そうそう何年か前の丸山さんのお正月の先付けですよね! 運=ん の(^O^) そうですよ~練りゴマです!
掛け軸が美しいですね〜。
お昼でも、このお料理なら大吟醸がなくてはならないと思いますよ。笑
そうなのね・・これは辰の師走の出来事だったのね
見せていただけて幸せ・・・と思うほど美しい器の使い方と 美味しいお料理・・上品でいて楽しくて・・日本料理は 本当に板長の腕のさえが感じられて・・お酒も美味しかったでしょう・・ 京都今年は行かないと・・もう5年もご無沙汰してます・・
ね~かおりちゃん。
家ではあまり飲まないけど 外でいただくときは何故かアルコールがないと食べられない・・・・・ どうしてかな?(笑)
そうなんですよ~これが暮れだったらもっと辰の器と光陰矢のごとしが実感できたんですけど・・・・遅くなってしまって・・
そうですよ~旅は時間ができたらなんておもっていると 絶対に行けないんですよ。 時間なんて作らなくては絶対にできないから(笑) 是非今年は行ってきてくださいね~
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||