ホームページ にもぜひ来てください!

お菓子と、メインクーンのアレックス&バロンと、京都の料亭と割烹についてつれづれなるままに書き綴ったブログです
by fran
Copyright (C) 2012 Manekineko All Rights Reserved.
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
最新のコメント
森由佳
by 高幡不動尊 at 04:13
高幡不動尊
by 飯尾尊雄 at 04:13
お久しぶり!! mari..
by franandtuto at 23:03
フランさん、こんにちは&..
by mari mari at 11:45
Commented by..
by franandtuto at 23:00
ちょうど日本へ夏に帰った..
by 明日香 at 10:38
わあーーーいいなあ。京都..
by morinokochaorin at 18:46
annさん 私、山椒の木..
by franandtuto at 20:18
岳ちゃんのお父さん じゃ..
by franandtuto at 20:09
franちゃん ありがと..
by akageno-ann at 19:39
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ
閑臥庵の 京普茶料理です。
前記事にも書きましたが、・普茶料理の普茶とは「普(あまね)く衆人に茶を施す」という意味で
お寺での行事の際に「茶礼」という儀式を行い、そのあとに出された料理。
最初にお抹茶とお菓子をいただいてから食事という順番です。

まず抹茶から
金平糖とゼリー。 打物のは木魚の形です。この木魚、中国明の時代に誕生し、
閑臥庵の宗派黄檗宗の僧侶隠元禅師によって日本にもたらされたのだそうです。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2104643.jpg
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2105767.jpg
箸袋に毛筆で閑臥庵と書かれています。 一緒に添えられているピンクの短冊は「五観の偈(げ)」
と言って禅宗において食事の前に唱えられる偈文のようです 
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21125185.jpg
 
笋羹(しゅんかん) 煮合わせ
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2110222.jpg
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21224899.jpg
普茶料理にはお魚もお肉も使われていません。お出汁も昆布だけで味付けされています。
宇宙を象徴するという五色(青・黄・赤・白・黒)の食材は、はしり、旬、名残をを取り入れ
日本の精進料理と異なり、雅やかなお料理です。もどき料理とも言われるようですが、
かまぼこに見えますがお野菜や豆腐などでそっくりに作られていますよ!
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21221389.jpg
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2123378.jpg
揚油(やんうー) 揚げ物 庭に咲いた季節の花の揚げ物。大豆油で揚げられています。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21324447.jpg
左のフライのような形の揚げ物がバナナ
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2136067.jpg
この籠は昆布で編まれていて、これも食べられますよ001.gif
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21363450.jpg
澄子(すめ) 汁物 白味噌と生麩
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21385841.jpg
これも揚油(やんうー) 揚げ物の一つでしょうか? 季節の栗です。
栗の渋皮煮とイガは素麺で作られ、イガが付いた皮の部分は確かお芋を練って
作られているとかお聞きしたように思います。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21401010.jpg
見事ですね!
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21432432.jpg
普茶料理のメニューは庵主さまが考えられたメニューだそうです。
そうでした閑臥庵は尼寺なんです。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21433618.jpg
雲片(うんぺん) くず引き
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21454759.jpg
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21464236.jpg
麻腐(まふ) 胡麻豆腐  90cm上から落としても崩れない固さに仕上げていらっしゃるのだとか・・・・
しっかりした胡麻豆腐です001.gif
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21471995.jpg
何だと思いますか?
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21504057.jpg
鰻の蒲焼きなんですよ! もちろんお魚ではありません。 皮の部分は海苔です。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2155386.jpg
 
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21551828.jpg
これは浸菜(しんつあい) 浸し物かな? 豆乳のお鍋です。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_21592514.jpg
湯葉・松茸・などの具材を
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_220645.jpg
薬味でいただきます。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2203715.jpg
酸菜(さんつあい) 酢の物 じゃがいもを千切りにして水に晒し澱粉質を取り除き繊維だけに
したものだそうです。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2212857.jpg
澄子(すめ) 汁物・飯子(はんつう) ごはん・掩菜(えんつあい) 漬物
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2235438.jpg
お椀の中は松茸と鱧(もどき)
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2255034.jpg
お茶 
閑臥庵の開祖は初代隠元禅師から六代目の黄檗山 萬福寺 管長千呆禅師ですが、
この初代隠元禅師とは承応3年 (1654) に来日した明の僧侶で、日本黄檗宗の開祖です

煎茶・普茶料理、隠元豆・西瓜・蓮根・孟宗竹・木魚や原稿用紙のスタイルや、明朝体(書体)
などを日本にもたらしました。
初めの頃の煎茶は煎って茶色だったと言われていますのでほうじ茶だったのでしょうか。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_226175.jpg

デザート
日本料理での水菓子 果菜(くおうさい) 水物は併設のバーでいただくことに069.gif
庵主さまの執事の方にお部屋に飾られた額や調度品のいわれなどを教えていただき席を変えます。
漆黒のシャンデリアが幻想的なこのお部屋がちょっと名残惜しい気持ちです003.gif
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_22473435.jpg
これは菊花紋の釘隠しです。
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2246591.jpg

果菜(くおうさい) 水物
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_22483458.jpg
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_22484984.jpg
こんな素敵なお庭に面したカウンターのバーです
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_22492312.jpg
ちょっと一杯だけお酒をいただきことにしましたよ!
閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 Ⅱ_d0150287_2250407.jpg

このあと本堂の宝物を拝見させていただきました。

次回は
チベット高僧により制作された砂曼荼羅のお写真をご紹介したいと思います。
もしよろしければ、是非遊びにいらしてくださいね003.gif
by franandtuto | 2014-11-30 22:58 | 京都食べ歩き | Comments(12)
Commented by ママン at 2014-12-01 10:32 x
ほんとうにお肉もお魚も使われていないの?
一つ一つがきれいでため息でますね。
鰻もどきは私も海苔と山芋で作ることがあります。
家族に好評ですよ。
Commented by Mumちゃん at 2014-12-01 16:35 x
伺ったのは、もうずいぶん前ですけれど、そうそう鰻にビックリしたのを覚えています。
それと昆布で編んだ籠がおいしかったのも(笑)
精進料理に比べて、とっても華やかで美しいですよね。
そう、確か庵内を案内(シャレじゃあないですよぉ)してもらいましたが、すっかり忘れてしまったので、続きも楽しみにしています。
Commented by fran at 2014-12-01 23:30 x
使っていないそうですよママンちゃん。
お出汁もかつお節は魚だから昆布だけですって!

お豆腐や湯葉や芋類、海藻などをつかって
それらしく作られています。

お菓子のようですよね~
食べてしまってはいけないのではと思うほどです。
しっかり味がついていて美味しかったですよ!

鰻もどきを作る? お家で?
すごい~~!
どこかで見たか食べたかしたこともあるような気もするのですが
思い出せません(笑)
山芋はつなぎに使うの?
Commented by fran at 2014-12-01 23:36 x
Mumちゃんの閑臥庵の記事を見ましたよ~!

本当に!精進料理と言っても数えるほどしか
いただいたことがないけれど
お肉やお魚を使わないのは精進料理と同じだけど
仰るとおり華やかで美しいです!

大徳寺で鉄鉢料理をいただいたのが
この種の料理の初めてだったと思いますが
閑臥庵さんは本当に楽しかったです。
今度はバーにだけでも行きたいです^^

案内してもらって、すっかり忘れた?
あはは! 思い出しますよ~変わっていないと思います!
Commented by nanako-729 at 2014-12-03 08:41
fran ちゃん、おはよう!
この門構えをみて宇治の黄檗萬福寺を思い出したよ!
一歩中に入ると空気がぴりりと引き締まっているような
不思議な空間だね!
お料理ひとつひとつが可愛くて色鮮やか、これでお肉やお魚を
一切使っていないなんてすごい!
鰻は何で出来てるの?
砂曼荼羅・・・続きもたのしみにしています( *´艸`)♪
Commented by 明日香 at 2014-12-03 14:54 x
素晴らしい!!!芸術品!!!!素敵な美しい食べ物ばっかりで惚れぼれです。。。\(^o^)/
Commented by starofay at 2014-12-06 06:57
日本の美を極めたお料理ですね。
独特な雰囲気ですし、今まで最高峰の料亭を経験なさってきたフランさんもここは鮮やかに記憶に残るのではないでしょうか。
Commented by sorade-su at 2014-12-06 10:40
見事なお料理ですね。
まさに芸術作品!!本当に美しいです。
(ブロガーには、たまらないですね(*^m^*) )
お肉やお魚を使っていないってのにびっくりです。
肉や魚がなくたって、胃も心も満たしてくれそうです。
Commented by fran at 2014-12-08 00:50 x
nanakoちゃん、そうそう宇治の黄檗萬福寺のすぐそばに
普茶料理のお店があるね!

お肉やお魚を使わずに全て作られているなんて信じられませんでしたよ!
湯葉やお豆腐、山芋や昆布などを使っていると
おっしゃっていましたが味も美味しかったです^^

鰻はお豆腐と海苔だったと思いますよ。
そうだ! ↑のママンちゃんが作るって!!

ところで寒いね~でも我が家はまだ暖房を入れていないのよ(笑)
Commented by fran at 2014-12-08 00:52 x
明日香ちゃん、このお料理は間違いなく明日香ちゃんの好みですよ!

大豆油だけで、動物性のタンパクや脂肪は全くつかっていないので
ヘルシーです。
毎日このようなお料理をいただいたら・・・・痩せるかしらね~
ますます大きく育っている今日このごろです(爆)
Commented by fran at 2014-12-08 00:55 x
かおりちゃん、お料理はもちろん美味しかったのです。

雰囲気に圧倒されました。
お部屋やお庭や灯籠など独特の神秘的な雰囲気で
ちょっと不思議な雰囲気と言うのか

目の裏に焼き付いて離れない感じですよ!
Commented by fran at 2014-12-08 01:00 x
soraさん、ブロガーにはたまらないって!(笑)フォトジェニックですね!
一つ一つはお菓子のように可愛くて美しくて、小さいのだけれど
量がありますよ。
胃にやさしいでしょうね~刺激物も入っていないし

いろんな意味でsoreさんもきっとお好きな場所だと思いますよ。
次回京都へ行かれるときは是非!!(^^)
名前
URL
削除用パスワード
<< 閑臥庵(かんがあん) 京普茶料... 閑臥庵(かんがあん) 京普茶料理 >>